Previous month:
2009年4 月
Next month:
2009年6 月

熱海ゆとりうむ (1日目)

今回は泊まりで熱海ゆとりうむに行ってきましたhappy01

本当は昼くらいに出発するつもりで予定していたのですが、昨日開催のはずだった息子タイガのスポーツフェスタ(運動会)が雨天順延で1日ずれ、今日の15時過ぎまで行なわれていました。16時前に家を出発したのですが、渋滞もなく、17時過ぎには熱海ゆとりうむに到着。そして、いきなり押し入れに入るタイガsweat02。3歳児の頃はクローゼットに入っていましたが、あまり進化が見られませんgawk

Img_0111 Img_0109 Img_0110

夕食は懐石料理といった趣で、なかなか豪華でした。大人用と子供用と、別に用意してくれていましたが、大人用に関しては、これだけで宿泊費用(\5,500-)に匹敵する内容でした。食後は、更にデザートがつきますgood

Img_0119 Img_0117 Img_0116

食事を終えて部屋に戻り、のんびりした後で、温泉につかってきましたspa。初日から満足度高しですhappy01


仙台旅行 (2日目)

3時を過ぎて寝たというのに、意外にも8時前に目覚めました。軽くシャワーだけすませ、朝食を食べに行きました。機転が利かず、カメラは部屋に置いたままだったので、写真はありませんcoldsweats01

食後は部屋でのんびり。朝風呂に入った後、ネットで松島の調査。タイガがマリンピア松島水族館に行きたいと言うので、そこへ向かうことに。11時半にチェックアウトし、松島へ向けて出発です。

三陸道は渋滞もなくスイスイ。松島海岸ICを降りたところまではよかったのですが、この先の一本道が渋滞で、ぴたりと止まったままになりました。あと2.5kmだし、事前に聞いてた通りの渋滞なのでと思い、とりあえずのんびりと待ちます。が、1km進むのに30分かかりました。この先も流れる見込みはないので、カーナビを見て予定変更。妻アスカの反対を押し切り、途中の信号を右折し、山越えして海岸に向かうことにします。

すると、何という偶然sign03 山道を登ってすぐのところに、展望台があるではないですかhappy01。休憩もかねて、展望台まで行くと、松島湾を見渡せる絶景が広がっていましたlovely

Img_0666 Img_0672 Img_0668

展望台の周りもぐるりと散歩。

Img_0669 Img_0675 Img_0676

時間も13時半を過ぎ、何か食べるものがないかと建物に近寄ると、お洒落なカフェが。そして、中に入ると、松島湾が見渡せる絶景がセットになったカフェでした。クロックムッシュを食べたのですが、食べることに夢中で、写真を撮るのをすっかり忘れていましたcoldsweats01

Img_0684 Img_0683 Img_0679

食後、まっぷるを見ながら作戦会議をしましたが、初志貫徹ということで、水族館に行くことに。途中で見つけた別の展望台では、団子に気を取られましたが、水族館を目指します。

Img_0685 Img_0687

15時前に水族館周辺に着きましたが、駐車場がいっぱいのため、少し離れたところに車を停めて歩くことに。すると、駐車場のすぐそばに、歩いて渡れる雄島があり、そこに立ち寄ることにしました。雄島は松島と呼び始める由来の島らしく、松尾芭蕉が訪れたとの説明がありました。

Img_0691 Img_0693 Img_0694

Img_0696 Img_0705 Img_0708

そして、少し待つと遊覧船が出航する時間だったので、水族館は止めて遊覧船に乗ることにします。いか焼きを買って、出航までの時間、しばし休憩です。

Img_0710 Img_0712 Img_0711

遊覧船の乗船場では、カモメの餌としてかっぱえびせんを売っていたのですが、この時はよく意味がわかりませんでした。ところが、遊覧船が出航して数分後には、デッキにカモメの大群がかっぱえびせんを求めて押し寄せてくるではないですかcoldsweats02。人が投げたかっぱえびせんを、直接くちばしでキャッチして上手に食べていましたgawk

Img_0719 Img_0722 Img_0723

そして、遊覧船から見えた数々の島々。写真は左から、兜島、鐘島、仁王島です。松島湾には大小260あまりの島があるそうですが、全てに名前がついていて、人が住んでいる島もあるそうです。

Img_0726 Img_0731 Img_0732

40分の遊覧を終え、松島を後にします。仙台に戻り、もうひとつのお目当ての牛タン屋へ向かいます。しかし、最初のお店は2時間待ちcoldsweats02。次のお店は待っている人が10人以上溢れかえり、聞かずに退散gawk。まっぷるを持たずに車を降りたので、このままだと何時になっても夕食にたどり着けません。渋るタイガを説得し、同じビルの炭火焼のお店に入りました。

Img_0742 Img_0743 Img_0745

牛タン専門店に行きたかったタイガは終止不機嫌でしたが、最後に牛タンが出てきたときは一心不乱にひとりで牛タンを食べ尽くしましたgawk。家族一同、食べるのに夢中で、肝心な牛タンすら写真に撮っていませんcoldsweats01

これで、仙台旅行は終わりです。20時前に仙台を出発し、帰りは東北道をひた走ります。渋滞は全くなく、順調な帰路でしたが、それでも帰宅したのは0時過ぎ。4時間かかりました。仙台は遠かったですsweat01

ちなみに、帰りの高速代は、首都高が500円だったので、仙台から東京まで2,000円ですみましたshine


仙台旅行 (1日目)

杜の都、仙台にやってきましたhappy01。初の東北地方上陸ですcar。しかし、初日は移動で終了think

そもそも、旅行の日程を決めてホテルの予約を取ったのが、4/29(祝)。その時は、てっきり息子タイガの塾が5/1(金)から休みだと思って予約を入れたのに、実は塾があったと発覚したのが翌4/30(木)の夜。旅行の前日ですsweat02。しかも、金曜日は理科と社会の授業で、塾が終わるのは20時20分sweat01。学校が終わってすぐに出発するはずが、家を出た時、既に20時40分でしたcrying

環八が少し混んでいましたが、首都高も目立った渋滞はなく、東北道まではスムーズに到着。22時過ぎに、佐野SAで名物の佐野ラーメンを食べましたrestaurant

Img_0655 Img_0656 Img_0658

その先、宇都宮の手前で渋滞13kmの表示があったので、ちょっと遠回りですが、北関東道から常磐道へ抜けました。その後も順調だったのですが、交通量が半端じゃなく、品川、練馬、横浜、川崎、大宮などなど、首都圏の車ばかりです。写真は途中で休憩したPAとSAですが、最近はPAにも24時間営業のコンビニが併設されてたりして、とても便利になりましたhappy02

Img_0659 Img_0660

そして、磐越道から再び東北道へ戻ったのが1時くらい。交通量は一向に減らず、この先のPAはどこも満車で、PAの入り口から車が溢れて渋滞になってる状態です。夜中の2時の光景かというくらい、何だか異常な状態ですcoldsweats02

そして、仙台宮城ICを降り、ホテルに到着したのが3時前。少し遠回りをしたとは言え、6時間もかかってしまいましたgawk。もちろん、家族全員、即寝ですsleepy

Img_0662 Img_0663

唯一の朗報は、高速を降りたのが土曜日になったので、高速料金が1,500円ですんだことhappy01。通常料金なら7,200円、深夜割引でも3,600円かかりますconfident。首都高速とあわせても、たったの2,130円で、東京から仙台に行けましたhappy02