Previous month:
2010年2 月
Next month:
2010年5 月

金沢帰省 2010春 (4日目)

ホテルの食堂は、何ともアンティークな感じで、気のせいか、ご年配の方の姿をよく見かけました。

IMG_0462 IMG_0465 IMG_0466

9時過ぎにチェックアウトし、ホテルの近くにある旧開智学校に行きました。教科書でしか見たことのないものを、大人になって実物を見に行くのって、楽しいですよね。旧開智学校も、まさにそれです。

IMG_1274 IMG_1277 IMG_1279

校内にはさまざまな資料が展示されていますが、一番興味を持ったのが教科書の歴史コーナー。教科書を見ると、それぞれの時代背景を感じ取ることができますが、いきなりツッコミを入れたくなったのが、明治初期のこの教科書。

IMG_1281

「ヨキ ネコ、ワロキ イヌ」って、何で犬が魚くわえて逃げとんじゃーsign03 サザエさんでも「お魚くわえたドラ猫notes」って歌っとるじゃろgawk。どう考えても、「ヨキ イヌ、ワロキ ネコ」ですthink。ちなみに、後日、タイガが「ヨキ チチ、ワロキ ハハ」と言い、妻アスカに怒られてましたcoldsweats01

そして、教科書の歴史コーナーの入口付近にあった、当時の学校の様子を描いた絵。

IMG_1284

男子生徒のあまりに斬新なヘアースタイルに、脱帽ですcoldsweats02。カツオやワカメどころの話じゃありません。ザビエルをも超えた、ものすごいヘアスタイルですsweat01

本当は松本城も見に行きたかったのですが、時間もないし、タイガが全く無関心だったので、11時に松本を出発しました。途中、渋滞はありましたが、15時半に帰宅house。少し休憩した後、タイガは16時20分からの春期講習に出かけていきました。いよいよ中学受験に本格突入ですconfident

そして、金沢から東京までのプリウスの燃費は、23.4km/Lでしたgasstation。昨日、金沢から松本までの外気温が低かった(-1度から3度)のが影響したようです。


金沢帰省 2010春 (3日目)

今日は天気予報通り、朝から曇り空。気温も昨日の暖かさとは打って変わり、肌寒いくらいですbearing。まずは兼六園へ行こうと外に出てびっくりcoldsweats02。周りの車が、すべて泥をかぶったようにものすごいことになっています。最初は悪戯かと思いましたが、犯人は黄砂でしたpout。この日、金沢を走る車は、ほとんどすべてこんな感じでした。

IMG_0412

さて、兼六園に到着したものの、息子タイガはいきなりお腹空いたを連発gawk。すぐに茶店に入ろうとするので、連れ戻すものの、今度は土産物屋に逃げ込んでしまいましたthink

IMG_0413 IMG_0415 IMG_0417

でも、偶然に加賀友禅風のタオルハンカチを見つけ、自分用にお買い物。

IMG_0416

この後、何とか外に連れ出すものの、今度は急に集中豪雨になり、あっけなく退散。兼六園の滞在時間はわずか10分弱で終わり、入口そばの茶店に駆け込みました。タイガはワッフルを食べて、満足そうでしたgawk。そもそも、いつまで経っても金沢の兼六園と岡山の後楽園を覚えないから、本物を見て覚えようということだったのに、何しに来たんだかthink

IMG_0419 IMG_0421 IMG_0420

続いて、金沢21世紀美術館に行きましたが、正直、斬新過ぎてあまり理解できずsweat02

IMG_0425 IMG_0435 IMG_0441

30分もしないうちに帰ろうかと駐車場に向かったところ、何気なく目に入ったのが市民ギャラリーの押花展。吸い込まれるように入ってみると、こっちの方が単純にすごいと思える緻密な作品が目白押しcoldsweats02。しかも体験教室もあるではないかlovely。ということで、タイガが体験してみましたが、久々に満足いく作品が出来上がりました。

IMG_0444 IMG_0447 IMG_0453

IMG_0454 IMG_0456 IMG_0457

遅めの昼食を済ませ、洗車をしたら、あっという間に出発の時間です。16時半に金沢を発ち、今夜の宿泊地である松本を目指して出発です。この時点で、外気温はたったの3度。外気温は徐々に下がり、降り続く雨は上信越道で雪に変わり、終いには猛吹雪になって、路面もうっすらと雪が積もり始めてしまいましたsnow。30分ほど雪が続きましたが、ひさしぶりに緊張の続く運転でしたbearing

21時にようやく松本に到着しましたが、いかにも城下町といった趣きのレトロな街でした。和室を取ったので、今夜はゆったり眠れそうです。

IMG_0460


金沢帰省 2010春 (2日目)

朝は妻アスカの「一睡もできなかったpout」という大ブーイングで始まりましたsweat01。ちなみに、ホテルの朝食は沼津らしくアジの干物を頼めるビュッフェでしたrestaurant

IMG_0402

連休名物の東京を脱出するための渋滞を避け、昨晩のうちに沼津まで来ていたにもかかわらず、東名高速は事故渋滞も含め、名古屋まで断続的な大渋滞ですdespair。8時半に沼津を出たのに、12時を過ぎても浜名湖の手前。本当は関ヶ原に寄るつもりで、わざわざ東名を選んだのに、関ヶ原の手前は未だに渋滞通過に2時間もかかります。仕方なく関ヶ原を諦め、豊田JCTで東海環状道に迂回し、最初のPAである鞍ヶ池PAで遅い昼食です。でも、食べるものはほとんど売り切れで、軽食ですませました。

IMG_0406 IMG_0409 IMG_0408

その後は、東海北陸道と北陸道を乗り継ぎましたが、渋滞もなく、17時半に金沢に到着。夕食はみんなで回転寿司屋に行きましたfish

ちなみに、東京から金沢までのプリウスの燃費は26.0km/Lでしたgasstation。外気温が17度から24度で、おおよそ3月らしくない初夏を思わせる陽気がまさに適温だったのか、過去(って納車から2ヶ月も経ってませんが)最高の記録ですhappy01


金沢帰省 2010春 (1日目)

2年半ぶりに妻アスカの実家がある金沢に帰省することにしました。今日も息子タイガは塾がありましたが、3連休初日の渋滞を避けるため、金曜日のうちに出発しました。

今夜の宿泊地は沼津です。ケチってダブルの部屋にしたら、家族3人で寝るにはちょっと狭そうだったのが誤算sweat01 写真では広そうな部屋だったんですけどねthink

IMG_0400 IMG_0401

ちなみに、東京から沼津までの燃費は24.5km/Lでしたgasstation。プリウスは燃費に関しては、本当に文句なしですねgood。細かな不満もいくつかありますが、それはいずれ。