• [まろぐ]
  • [簡単で正しいHTMLの書き方]
  • [Moses奮闘記]
  • [プレゼンは引き算の美学です]
[まろぐ] [簡単で正しいHTMLの書き方] [Moses奮闘記] [プレゼンは引き算の美学です]

HTMLの文法をチェックする

本家本元にチェックしてもらおう

HTMLを書いてはみたものの、それが正しいのかどうかは、なかなか自分では判断できませんよね。しかし、本家本元のW3Cが文法チェックのサービス(HTML Validation Servise)をしています。是非、このサービスを利用して、自分の書いたHTMLをチェックしてみてください。使い方は簡単です。

http://validator.w3.org/

にアクセスし、

  1. "Address"欄にチェックしたいページのURLを入力する。
  2. 必要に応じて"More Options"欄で細かい指定をする。
  3. "Check"ボタンを押す。

だけです。英語のページですが、簡単なメッセージしか表示されませんから、ゆっくり読めば大丈夫だと思います。

正しいHTMLを書くということは、正しく表示できる対象が広がるということです。みなさんも、是非、アクセシブルなページ作りを実践してみてください。

« 前 | 目次 | 次 »

投稿情報: 15:39 | 個別ページ

|

検索

基礎編

  • HTMLとは?
  • まずは骨格を作る
  • タイトルを付ける
  • 見出しを付ける
  • 本文を書く
  • リストを書く
  • 番号のないリスト
  • 番号の付いたリスト
  • 見出しの付いたリスト
  • 絵を入れる
  • ハイパー・リンクを付ける

中級編

  • 罫線を入れる
  • 文字を目立たせる
  • コメントを入れておく
  • 特殊な文字について
  • 表を書く
  • クリッカブル・マップを作る

上級編

  • HTMLのバージョンを明記する
  • 文字コードを明記する
  • HTMLの文法をチェックする

著作権

  • © 1995-2023, "Toda, Masalu", All Rights Reserved.
Powered by Typepad
  • 簡単で正しいHTMLの書き方 •
  • Powered by Typepad
上